当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

お風呂ポスターを活用した楽しい学びのススメ

 

突然ですが、幼稚園のうちに小学校6年生レベルの漢字の読みを覚える方法があるとしたら、興味ありませんか?

 

我が家では、お風呂ポスターを使ってそれを実現しました!

 

まずはひらがなポスターから始め、親子で楽しく遊びながら、学年の順に漢字のポスターを替えていった結果、自然と漢字知識が広がりました。

 

今回は、この「お風呂ポスター」の魅力や効果的な使い方、さらに選び方のポイントを詳しくご紹介します。

お風呂ポスターとは?

お風呂ポスターは、防水仕様の学習ポスターで、お風呂場の壁に貼れる便利なアイテム。ひらがな、数字、アルファベット、地図、漢字など、テーマもさまざまで、カラフルで見やすいデザインが特徴です。

 

お風呂というリラックスした空間を活用して、自然と知識に触れられる工夫が詰まっています。

 

学びを「勉強」ではなく「遊び」に変えることで、子どもが楽しみながら成長できるのが最大の魅力です。

 

お風呂ポスターの魅力

お風呂ポスターには、多くのメリットがあります。特に注目したいポイントを3つ挙げます。

  1. ひらがなから漢字へ、無理なくステップアップ
    最初はひらがなポスターから始め、興味が深まるにつれて漢字ポスターや地図ポスターなどに変えていくことで、子どもの成長に合わせた学びが可能です。
  2. 遊びながら学べる
    お風呂場という楽しい空間を活用することで、学びが自然と遊びに変わり、子どもに負担を感じさせません。

  3. 毎日少しずつ知識が定着
    お風呂タイムという日常のルーティンに組み込むことで、毎日繰り返し目にすることができ、無理なく知識が身につきます。

我が家で実践した楽しみ方

我が家では、子どもが学びに親しむための工夫として、以下のようなステップでお風呂ポスターを活用しました。

  1. ひらがなポスターからスタート
    まずはひらがなを楽しく読むことに慣れるところから始めました。声に出して読むことで、言葉や文字に興味を持ちやすくなります。

  2. 成長に合わせて漢字ポスターに移行
    ひらがなに慣れてきたら、次は簡単な漢字が書かれたポスターを貼り、子どもが自然に目にする環境を作りました。

  3. 学びを会話に取り入れる
    ポスターに書かれた文字や内容をきっかけに、日常の中で話題を広げるよう心がけました。特別な指導をするわけではなく、子どもが自分で気づきを得られるようサポートしました。

お風呂ポスターの使い方5つのコツ

お風呂ポスターを効果的に使うためのポイントを5つにまとめました。これらの工夫で、より楽しく取り組むことができます。

  1. 子どもの目線に合わせて貼る
    ポスターを貼る位置は、子どもの目線に合わせるのがポイント。自然と目に入ることで、無理なく興味を引き出せます。

  2. 親子でリラックスして取り組む
    親がリードするのではなく、自然な会話の流れの中で、子どもが興味を持ったポイントを一緒に楽しむ姿勢が大切です。

  3. 遊び感覚で進める
    「この文字を探してみよう」など、軽いゲーム要素を取り入れると、子どもが夢中になりやすくなります。

  4. 書く練習は切り離す
    お風呂では、読むことや声に出すことを中心に。

    書く練習はしませんし、書き順を教えるなどもってのほか。
    それは学校にお任せしましょう。

    お風呂タイムは楽しい学びの時間として保ちます。

  5. ポスターを定期的に交換する
    成長や興味の変化に合わせて、ポスターを新しいテーマに変えると、常に新鮮な気持ちで取り組めます。

ポスター選びのポイント

お風呂ポスターを選ぶ際には、以下のポイントを意識してください。

  1. 子どもの興味を引き出すテーマ
    ひらがな、動物、漢字、地図など、子どもの好みに合ったテーマを選びましょう。

  2. カラフルで見やすいデザイン
    文字が大きく、イラストが取り入れられたものは、子どもの目を引きやすく効果的です。

  3. 防水性と安全性
    お風呂場で使うものなので、防水性が高く、安全な素材で作られているものを選びましょう。

お手入れと長持ちのコツ

裏面のカビに気をつけましょう。必要に応じて中性洗剤や塩素系の消毒により、カビ取りをします。湿気の多いお風呂場で使うからこそ、ポスターを清潔に保つ工夫が必要です。

まとめ:お風呂ポスターで楽しく学びを!

お風呂ポスターは、親子で楽しみながら自然に学びを取り入れるための最適なツールです。
我が家では、ひらがなから始めて漢字や地図などへと進めることで、子どもの興味や知識が広がるのを実感しました。

今は中学2年生なので古文単語と歴史年号暗記が中心ですね!
英単語は今準1級受験中で2000個とか覚えないといけないので流石にポスターは使いません。。。

お風呂という特別な空間を活用して、楽しい学びの時間を作ってみてはいかがでしょうか?

興味のある方は、ぜひ今日から試してみてください!質問やおすすめがあれば、コメントで教えてくださいね。

それではまた!ウパパでした!