親子で英検5級を受けよう!
共通の目標で親子の絆を深める
こんにちは!ウパパです!
小学校低学年になると、お子さんの英語教育が気になる親御さんも多いと思います。
英検5級は、その第一歩として英語に触れるきっかけになる素晴らしい試験です。
私のおすすめは、親子で英検5級を受験することです。
英検5級に親子で挑戦することで、共通の目標を持つことができます。
子供の苦労を知ることもできます。
一緒に学習する時間は、普段の忙しい生活の中ではなかなか取れない特別なものです。協力し合いながら目標を達成することで、親子の絆が一層深まりますよ。
子どものやる気を引き出す
親が一緒に努力する姿を見せることで、子どもは「自分もできる!」と思えるようになります。親の姿勢が、子どもの学習意欲を引き出す大きなきっかけになります。
子どもに安心感を与える
幼い子にとって、初めての試験はとても緊張するものです。
親が一緒に受験することで、子どもに安心感を与えることができます。
親子で挑戦することで、試験が特別なストレスではなく、楽しいイベントに変わるでしょう。
英語の学習を楽しくする
親子でクイズ形式の学習に取り組んだり、英会話のロールプレイを楽しんだりすることで、英語の勉強が「楽しい時間」へと変わります。
次回に活かせる学び
試験を通じて子どもの得意な点や苦手な部分が見えてきます。
我が家では、試験中に子どもが早く問題を終わらせて10分以上、ぼーっとしていたことをきっかけに、「段ずれなど見直しをする習慣」を教えました。
4級以降の試験にも役立ちましたし、今の5教科の外部模擬試験受験にも役立っています。
親が学ぶ姿勢を見せる
親が学び続ける姿勢を見せることは、子どもに良い影響を与えます。「大人になっても学びは楽しい」ということを親自身が体現することで、子どもも学びに前向きな姿勢を持ち続けられるでしょう。
イベントとして楽しむ
英検の受験を親子のイベントとして楽しむ工夫もおすすめです。一緒に勉強会を開いたり、試験後に特別なご褒美を用意することで、受験が楽しい思い出になります。
うちは受験後にお疲れ様会と称して、家族でケーキ屋さんに行っていました。
まとめ
英検5級は、親子で一緒に学ぶ楽しさを感じられる素晴らしい試験です。我が家では、小学1年の時に娘が5級初受験に挑戦し、その後、4級、3級、準2級、小学5年で2級と進み合格しました。
途中で私が2級に不合格になるハプニングもありましたが、それも良い思い出です。
そのうち、英検1級は私が先に取って、娘にリベンジしたいと思います、笑
皆様も親子で一緒に挑戦し、英語学習を通じた楽しい時間を共有してみてはいかがでしょうか?